研究部会のお知らせ
感性価値創造研究部会 リスタート記念講演会
「茶道の心 おもてなしの精神をどう伝えるか」参加受付中
当部会にご支援いただき有難うございます。
このたび感性価値創造部会は、〈伝統と文化×感性〉を軸とする研究部会として活動を再スタートするはこびとなりました。茶道やいけばな、香道、能楽など「道」で表現される伝統文化、茶碗や塗り、金継ぎ、染織といった暮らしに根差した様々なデザインや文化、あるいは「ものづくり」の文化、中小企業に受け継がれる「思い」と文化など、幅広く感性と文化にかかわる様々なテーマを扱います。
プレイベントとして5月8日(14時~)神戸・湊川神社にて「茶道の心 おもてなしの精神をどう伝えるか」と題しまして講演会を開催いたします。講師は、茶道裏千家正教授として、社会人から子どもまで幅広い年齢層の生徒たちに「茶道の心」を伝えてこられた三島宗恭先生です。
‐茶道にみる日本人の感性
‐おもてなしの精神をどう教えてきたか(どう教えているか)
‐日本人の暮らしと茶道
など、さまざまなトピックでお話いただきます。
参加の皆さまにはお茶&お菓子もお出しします。(椅子、テーブル席です。)
ご参加を心よりお待ち申し上げます。
茶道は初めてという方も、ぜひお気軽にどうぞ。
お席に限りがございます。お問合せください。
■日時: 5月8日(木)13時30分受付 14時開始
■場所: 湊川神社(神戸市)
■参加費: 2000円(薄茶&お菓子代込)当日お支払いください
一般参加も歓迎いたします:受付にて氏名,所属,メールアドレスをご記載下さい)
■問い合わせ先: 相島淑美 toshimistletoe2014(at)gmail.com.
※(at)を@に変えてお送りください。
■お申し込みは 上記メールアドレスあるいはdoorkeeperサイトへお願いいたします