第27回日本感性工学会大会
会期
会期:2025年9月17日(水)~9月19日(金)
情報交換会:決まり次第掲載します。
ナイトセッション:決まり次第掲載します。
会場
大 会:タワーホール船堀(〒134-0091 東京都江戸川区船堀4丁目1−1)
※本大会は、対面(オンサイト)で実施します。
情報交換会:キリンシティ船堀(タワーホール船堀1階)
大会テーマ
「違いのわかる感性」
大会ポスター 後日掲載いたします。
大会概要
私たちが持つ「感性」という能力には、単に見た目の印象や表面的な特徴を認識するだけでなく、感情や心の中に潜む微妙なニュアンスを捉える力も含まれます。日常生活において、微妙な違いを認識するために個々人の感性が発揮される場面は多岐にわたります。例えば、芸術の鑑賞や音楽の演奏、料理の味わい、人間関係における微妙な感情の変化などが挙げられます。「違いのわかる感性」という言葉は、物事や状況、あるいは人々の間に存在する微細な違いを感じ取り、理解し、価値を見出す能力を指すものです。
「違いのわかる感性」が特に重要なのは、単に物事を表面的に捉えるのではなく、深層にある違いや意味を理解し、その違いがもたらす価値を見出すことにあります。微妙な違いを感じ取る力を持つことによって、私たちは世界をより豊かに、そして多面的に捉えることができるのです。また、「違いのわかる感性」は、単に個人の趣味や感覚に留まらず、他者とのコミュニケーションにも大いに役立ちます。
「違いのわかる感性」を育むためには、感覚を研ぎ澄ませ、物事に対して意識的に深く考えることが大切です。それは、多忙な現代人にとって容易なことではありません。感性工学は、「違いのわかる感性」を育むために非常に役立つのではないでしょうか。感性工学は、人間の感性を科学的に理解し、その知見に基づいて製品やサービスをデザインしようとする学問です。私たちは感性工学を学ぶことで、感覚や感情に対する深い理解が得られ、日常生活における微細な違いをより豊かに感じ取る能力を高めることができるのではないでしょうか。第27回大会が、参加者同士で「違いのわかる感性」について語り合い、互いに感性を刺激し合う場になれば幸甚です。
大会実行委員長 庄司裕子
スケジュール
注目!! 今大会は、発表登録方法が変更になります。 まずは、発表登録を! 後日、予稿原稿が提出できます!
演題登録期間:2025年4月15日(火)~2025年5月8日(木)13:00
※ まずは、発表登録してください
原稿提出期間:2025年4月15日(火)~2025年6月30日(月)13:00
※ 予稿原稿の提出は、発表登録後に可能です
展示申込期間:2025年4月15日(火)~2025年5月15日(木)13:00
締切日以降 新規登録、修正、差替、取消は一切できませんのでご注意ください。
参加登録
早期申込:2025年4月15日(火)~2025年6月30日(月)13:00
後期申込:2025年6月30日(月)14:00 ~2025年9月19日(金)13:00
暫定プログラム公開予定日:2025年 5月30 日(金 )
確定プログラム公開予定日:2025年6月9日(月)
予稿閲覧パスワードメール通知予定日:2025年9月10日(水)
予稿集発行日:2025年9月16日(火)
パスワード有効開始日時:2025年9月16日(火)13:00~
参加申し込み(後期締め切り2025年9月19日(金)13:00)
大会組織
実行委員会
実行委員長 :庄司裕子(中央大学)
実行委員:荻野 晃大(京都産業大学)、日本感性工学会理事・参与・監事・評議員
共催・後援・協賛
共催:(一財)感性科学協会
後援:日本学術会議(予定)
協賛:3月26日現在
(特非) 横断型基幹科学技術研究団体連合
(公社) 化学工学会
形の科学会
(一社) 教育システム情報学会
(公社) 計測自動制御学会
(公社) 高分子学会
(一社) システム制御情報学会
(公社) 自動車技術会
(一社) 情報処理学会
(一社) 照明学会
(一社) 人工知能学会
(公社) 精密工学会
(一社) 繊維学会
(一社) 電気学会
(公社) 土木学会
(公社) におい・かおり環境協会
日本味と匂学会
(一社) 日本応用数理学会
(公社) 日本オペレーションズ・リサーチ学会
日本顔学会
(公社) 日本化学会
(一社) 日本官能評価学会
(一社) 日本機械学会
(公社) 日本金属学会
(公社) 日本経営工学会
(一社) 日本計算工学会
日本化粧品技術者会
(一社) 日本建築学会
(公社) 日本工学アカデミー
日本行動計量学会
(一社) 日本材料科学会
(公社) 日本材料学会
(一社) 日本色彩学会
日本社会心理学会
(一社) 日本神経回路学会
(公社) 日本生体医工学会
(公社) 日本セラミックス協会
(一社) 日本繊維機械学会
(一社) 日本繊維製品消費科学会
日本知能情報ファジィ学会
(公社) 日本都市計画学会
(一社) 日本人間工学会
日本認知科学会
(特非) 日本バーチャルリアリティ学会
(一社) 日本品質管理学会
(一社) 日本ロボット学会