よくある質問

2024年6月より導入の会員情報システムのログインページとなります。

ログイン情報は7月上旬まで順次郵送しますのでお待ちください。

住所が変更などで届かない可能性がある場合は、会員情報システム一番下のお問い合わせよりご連絡ください。

学生会員への入会には、正会員の推薦者が必要です。正会員への入会については、推薦者は必須ではありませんが、推薦者を記載していただいた方が入会手続きが短期間となりますので、できるだけ記載いただきたくお願い致します。

感性工学会が扱う分野が広いために、それぞれの分野に関心をもった方が集まって、研究活動や情報交換しやすくするための組織です。部会や、期間を限定した研究会などを組織して、学会で活動していただくことができます。

必ずしも部会に入会する必要がありませんが、関心がある部会に入っていただき、研究コミュニティーを広げていただくことを推奨しています。

入会案内ページをご覧ください。

入会案内支払い方法に掲載していますが以下のとおりです。

領収書はクレジットカードカード決済のみ自動ダウンロードが可能です。

口座振替・コンビニ・ペイジーをご利用の方はお支払いの各種明細が領収書の代わりとなります。

請求書発行を希望の方はコンビニ払いを選択の上、請求書希望の旨学会事務局にご連絡ください。決済自体はコンビニ払込票によりお手続きいただくようになります。(請求書の発行は2025年3月で廃止)

領収書にシステム利用手数料は含まれておりません。システム利用手数料の領収書が必要な方は、マイページ「お問い合わせ」からシクミネットサポートセンターに直接ご依頼ください。

既存会員の多くの皆さまには口座振替でSMBCファイナンスサービス(現三井住友カード)をご利用いただいておりましたが、現在の会員情報システムはシクミネットを利用しておりますため、過去のデータは引き継ぎがありません。

クレジットカード、口座振替、コンビニ払い、ペイジーからお支払い方法を新規にご選択いただき、口座振替の場合は新しい情報のご登録をお願い申し上げます。

ASAはJSKEの会務(大会催事・投稿関連業務)について、共催者となり、収納を引き受け、所要の支出を担っています。適格請求書発行事業者(登録番号:T4010005024881)となっています。

年次大会や春季大会と同じ日程で一般財団法人感性科学協会が主催して、主に夜間のセッションにおいて以下のようなテーマで情報交換を行うセッションです。年次/春季大会とは別に下記に列記した内容について企画および発表募集が行われ、開催されていまいます。①学術的な要件がを不十分でも、アイデアとして評価に値する内容、②実務的体験を踏まえた「わがもの造り・かが製品開発」の記録、③特許・商標・意匠・新案実用・著作(ソフトウェアなどのプログラムが含まれる)・著作隣接・種苗などの権利取得と事業展開、④他学会分野への浸食ないしは境界に属し驚きを伴うかもしれない内容、⑤わが研究結果の実業界への周知などです。