ナイトセッション

第26回日本感性工学大会 ナイトセッション

ナイトセッションプログラム

現在、プログラム編成中です。9月1日から確定プログラムを公開予定です。9月11日(水)夕方からナイトセッションは開催される予定です。

ナイトセッション実施概要

第26回日本感性工学会大会の「ナイトセッション」は、昼のプログラム(一般・企画・査読などのセッション)とは別に開催されます。昼のプログラムは既に締め切りました。そこであらたに「ナイトセッション」の時間帯を設けます。

1:登壇者募集型とプログラム確定型

「ナイトセッション」は個別のセッションから成り立っております。そして個別のセッションにはタイトルがあり、セッションのなかで何人かの登壇者が登場します。セッションには登壇者を募集する❶登壇者募集型と、既に登壇者が確定している❷プログラム確定型があります。

2:企画者・登壇者の募集

現在、セッションを企画される方、企画されたセッションに登壇する方を、募集しております。
セッションの企画やセッションへの登壇は、会員・非会員を問いませんが、第26回日本感性工学会大会の参加申込を済ませた方です。以降、登録企画者、登録登壇者と呼びます。

受付項目受付期間備考(参加資格)
セッションの企画を希望される方2024年8月17日(土)まで会員・非会員を問わず、第26回大会の参加費を支払った方
主催者(ASA)が用意したセッションで口頭発表を希望される方024年8月30日(金)まで。
㊟各セッションの準備完了次第申し込みを受付ます。
会員・非会員を問わず、第26回大会の参加費を支払った方
聴講を希望される方 
※一部のセッションでは、ハイブリッド(オンサイト&オンライン)で開催される場合があります。
2024年8月19日(月)~2024年9月9日(月)まで。 
㊟これ以降は現地会場の受付だけになります。
会員・非会員を問わず、参加費無料。ただし、事前申込をされた方。

3:実施の期間と時間

期 間
2024年 9月11日(水)~2024年9月14日(土)

時 間
原則として17時30分~20時30分 

㊟開始時間がセッションによって異なります。また、昼間であっても、会場に空きがあり、プログラムに支障がなければ、「ナイトセッション」として実施することがあります。

4:詳細の掲示

「ナイトセッション」の詳細情報はこのホームページに掲載されます。第26回日本感性工学会大会のホームページには掲載されません。ご注意ください。
一部のセッションでは、ハイブリッド(オンサイト&オンライン)形式で開催されます。オンラインで開催方法については、ホームページに掲載します。ただし、オンライン視聴情報を掲載したホームページはパスワード管理されています。ホームページのURLと閲覧用パスワードは聴講を申込された方のみにメールでお伝えします。このホームページの閲覧は、9月1日から開始する予定です。
「ナイトセッション」の概要が決まり次第、全会員宛てに、参加のお誘いのメールを配信いたします。

「1」セッションの企画を希望される方に・・・セッションの企画・主宰者を募集

1:セッションの内容

セッションの進め方は、複数の個人の登壇、座談、ワークショップ、パネル、シンポジウムなどから、セッション企画者が決めます

1-1:セッションのテーマと形式

セッションのテーマや実施形式は、登録企画者に一任しますが、例えば下記が考えられます。

❶登壇者募集型。セッションを企画し、自ら登壇するとともに、ひろく登壇者を募ります。
㊟登壇者は第26回日本感性工学会大会の参加申込をしたうえで、「ナイトセッション」の参加登録をします。以後、この方を「登録登壇者」と呼びます。

❷プログラム確定型。セッションを企画し、登壇者はあらかじめ企画者が用意して、プログラムを確定します。
㊟プログラムに明記することにより、セッションに非登録者(=「招待登壇者」)を登壇させることができます。ただし、「招待登壇者」の数は「登録登壇者」の数を超えない範囲とします。

1-2:セッションの例 (参考)

以下に掲げた各セッションの詳細は決まり次第、この「ナイトセッション」のページで開示する予定です。❶登壇者募集型につきましては、登壇登録により口頭発表が、可能になります。(詳細後述)。
また、❷プログラム確定型で現在検討されているテーマは以下の通りです。
❶登壇者募集型、❷プログラム確定型ともに、セッションの企画・運営を歓迎いたします。後掲のエントリー手順をご参照ください。

❶登壇者募集型でASAが検討しているテーマ

㊟以下の各セッションの登壇募集中(8/19~)

テーマ・日程会場企画者(連絡先)
1:「口頭発表セッション」・・・登壇者の任意のテーマによる口頭発表
①9月13日、➁14日・登壇募集中
未定ASA主宰 高寺政行
asa_ns@affective.info
2:「感性に係る計測・評価の標準化・・・標準化にむけて必要な作業Ⅱ」
9月13日㊎・18:00~20:00・登壇募集中
未定ASA主宰 上條正義
asa_ns@affective.info
3:「法人と感性、法人とひらめきⅢ①②」
①9月13日、➁14日・登壇応募中
未定ASA主宰 大谷毅
asa_ns@affective.info

❷プログラム確定型で現在検討されているテーマ

㊟新規セッション企画受付中(~8/19)

テーマ・日程会場登録企画者(連絡先)
❶「学び続ける時代の感性教育」 9月11日㊌(大会準備作業日)17:10~19:30B会場
(4階 401室)
佐々木和也(宇都宮大学)
藤尾宗太郎(信州大学)fujio@shinshu-u.ac.jp
❷ ナイトセッション・ガイド「法人と感性、法人とひらめきⅠ・提案」
9月12日㊍ 17:00~18:20
S会場
(5階 小ホール)
ASA主宰 大谷毅
asa_ns@affective.info
❸「感性に係る計測・評価の標準化・・・標準化にむけて必要な作業Ⅰ」
9月13日㊎ 18:00~20:00
E会場
(2階 福寿)
ASA主宰 上條正義
kamijo@shinshu-u.ac.jp
❹「就活スタイルと感性」 
9月13日㊌ 18:00~20:00
D会場
(2階 平安)
古川貴雄(共立女子大学) tfurukawa@kyoritsu-wu.ac.ac.jp
❺「日本の価値感性を、世界に広げる為に必要なこと」
9月13日㊎ 18:00~20:00
C会場
(4階 研修室)
柳澤秀吉(東京大学) 
yanagisawah@g.ecc.u-tokyo.ac.jp
❻「安心感・不安感のモデリング」 9月14日㊏ 16:40~18:30C会場
(4階 研修室)
庄司裕子(中央大学) hiroko@kc.chuo-u.ac.jp
❼「法人と感性、法人とひらめきⅣ・仮称久徳セッション・調査報告」
9月14日㊏開催時間調整中
C会場
(4階 研修室)
久徳康史(中央大学)qworkdog@gmail.com
❽「法人と感性、法人とひらめきⅤ・仮称安藤セッション・調査報告」
9月14日㊏開催時間調整中
C会場
(4階 研修室)
安藤裕(宮城大学)
andoy@myu.ac.jp
❾「法人と感性、法人とひらめきⅡ・仮称大谷セッション・パネル」
9月14日㊏・18:40~20:30。
終了後別途雑談会予定
C会場
(4階 研修室)
ASA主宰 大谷毅 asa_ns@affective.info

㊟予定:9月14日「法人と感性・法人のひらめき」総合コメンテーター小松孝徳(明治大学)

㊟時間・会場は変更の場合があります。確定プログラムは9月1日に公開予定です。

以上は、8月12日現在の状況です。

1-3:インターネットによるオンライン会議について

会場のインターネット設備は有料です。会館から提示される料金表に従って、ASAが利用料を登録企画者に請求いたします。利用する場合には、企画申込時に申請していただきます。
なお、詳細は、後述の[4]-2をご参照ください。

2:エントリー手順

①企画者は、第26回日本感性工学会大会の参加申込を行ってください。会員および非会員の方は、それぞれの参加費をお支払い頂きます。既述のように、第26回大会の参加申込をされた企画者を「登録企画者」と称します。

②「ナイトセッション」の「企画申請」から所要事項を入力することで参加申込ができます。企画申請に書き込まれた内容は「ナイトセッション」のホームページに掲載され、聴講者に周知します。

「2」企画されたセッションで口頭発表を希望される方

1:登壇登録可能な可能なセッション

現在、ご発表いただける登壇可能なセッションは、以下のとおりであります。準備が整い次第、その旨を本ホームページに掲示し、登壇受付を開始いたします。

①ASA企画「口頭発表セッション」
登録登壇者が任意のテーマでご登壇できます。

➁登録企画者が企画する「❶登壇者募集型の各セッション」
企画応募待ちです。登壇受付は8月19日以降になります。

③ASA企画「感性に係る計測・評価の標準化・・・標準化にむけて必要な作業Ⅱ」
準備中です。

➃ASA企画「法人と感性、法人とひらめきⅡ」
準備中です。

なお、各セッションの概要を示したフライヤー(チラシ)に相当するファイルを別途用意し、本ホームページにリンクする予定です。

2:口頭発表の方法

①原則、オンサイト(学会会場)での発表とします。

②録画済み動画ファイルで登壇、オンラインでの登壇の対応はセッション主宰(登録企画者)により異なる。8月19日以降に直接企画者ご照会ください。

③登録登壇者本人がOnsight(現地)に不在で、Web登壇する場合、Onsight(現地)にWebを取り扱う代理者を指名・配置が必要です。

㊟ことに遠隔地からのWebご登壇には極力ご要望に応じたいところではありますが、ASA側にその能力が十分にないことから、③のご指名をお願いいたしております。

3:エントリー手順

①登壇者は、会員・非会員の別なく、下記の「参加登録」から第26回日本感性工学大会の参加申込が必要です。第26回大会の参加申込をされた企画者を「登録登壇者」と称します。

②下記「登壇申請」から所要事項を入力して申請してください。 

「3」聴講を希望される方

①会員・非会員の別なく、「ナイトセッション」を聴講者できます。ただし、事前申請が必要です。

➁第26回日本感性工学大会の参加申込は不要です。

③「ナイトセッション」の時間帯に限り、セッション会場での聴講ができます。

➃一部のセッションでは、ハイブリッド(オンサイト&オンライン)形式で開催される可能性があります。オンラインでの聴講方法については、「ナイトセッション」のホームページに掲載します。このホームページを閲覧するには、パスワードが必要です。パスワードは、聴講を申込された方にメールで通知いたします。

⑤聴講の受付は期間:2024年8月19日(月)~2024年9月9日(月)まで。 

「4」予稿・プログラム公開

1.予稿提出
任意。事前・当日・事後何れも可とします。。

2.予稿の公開
原則として、発表半年後を目途に「講演論文集」として、J-Stageにて公開します。
ご要望により非公開とすることもできます。
㊟「講演論文集」は無審査論文の扱いとなります。なお、著者の裁量で、いわゆるdiscussion paper(research paper、position paperなど原著論文前段階の業績)のように位置付けても良いと考えます。

3.ご希望により、査読(有料)を経て、査読済み原著論文(有料)の手配。

4.プログラムの公開
最終的な開催プログラムは、9月1日から、こちらページに掲載予定です。

「5」留意事項

1:プログラム・連絡事項関連

①プログラム編成(日程及び講演会場割振りなど)は、ASAにご一任いただきます。

➁.プログラムの内容は本ホームページで公開いたします。

なお、第26回大会ホームページ(Confit)には掲載されません。 ③「ナイトセッション」の実施プログラムは確定次第、全会員・全聴講申請者に、メールで配信します。

2:インターネットによるオンライン会議について

会場には、インターネット設備があり、有料で利用できます。利用するには事前申込が必要です。セッション企画申込時に申込してください。

1.部屋によって、回線が細く、数台のコンピュータしか接続できません。会場でのコンピュータの利用は、3台程度(発表者用、座長用、予備用)と考えてください。多くの参加者がインターネットを利用できる部屋は、1階の展示ホール(受付とポスター展示が行われる部屋)のみになります。

2.「ナイトセッション」における実行委員会が用意できる会場設備は以下の通りです。a) プロジェクタ、b) インターネット回線、c) マイク(ワイヤレス2台)、d) レーザーポインタ、タイマー。ハイブリッドで開催をご希望の場合には、各自でオンライン会議用機材などをご用意ください。機材の一例 a)パソコン、b)オンライン会議用システムおよび会議設定(Zoom、Teamsなど)、c) オンライン会議用(カメラ、マイク、スピーカー)など。

3.ハイブリッド(オンサイト+オンライン)形式での実施をご希望の場合、オンライン会議システム(ZoomやTeamsなど)については、企画者が会議用URLをご用意ください。必要な機材や事前準備、すべての操作は、参加者側でご用意・ご負担いただきます。会議用URLについては、「企画申請」においてご連絡いただければ、パスワード管理下のホームページに掲載します。

4.プロジェクタとパソコンはHDMIで接続しますので、プロジェクタのスピーカーからオンラインで参加されている方の音声は流れます。

5.ASAとしては会場の提供にとどまり、通信技術的支援は一切できません。

6.オンライン会議に必要な機材をお持ち込みいただくほか、ネットワークを含めて機材に精通した操作者を技術責任者としてご登録いただき、当日会場での対応をお願いいたします。

7.登壇者や技術責任者は、セッション開始前に会場にお越いただき、通信上のチェック・テストを十分に行ってください。

8.これにかかる費用は、セッションは申し込み者である登録企画者のご負担といたします。

ASA「ナイトセッション」実施チーム(文責・おおたに)
「ナイトセッション」はASAが主催し、JSKEと協力して実施いたします。
趣旨:https://www.jske.org/asa/