研究部会・期限付き研究会紹介

研究部会

日本感性工学会会員は複数の研究部会に所属することができます。 部会への加入は、希望される部会の部会長または部会連絡者及び事務局の両方へお届けください。 複数の研究部会に所属される方は、主たる部会(1部会)・従たる部会(複数可)について事務局へご連絡ください(理事選出時の資料となりますので必ずお知らせください)。 研究部会を退会される場合も同様、部会長または部会連絡者及び事務局の両方へお届けください。

※而立の会および志学の会は、理事会で認められた若手の会および学生の会の組織名称であり、会則上の研究部会ではございません。

期限付き研究部会

日本感性工学会会員3~4名程度(代表者1名を含む)からなる研究グループで構成され、 研究の成果を、学会誌や大会企画セッションを通じてご発表いただくとともに、 必要に応じてその他の会務の振興に寄与させていただきます。 期間は発足の日から起算し、1年ごとの更新、最長3年といたます。 募集分野は既存の部会との重複に係わることなく、感性工学に関係のある時流に応じたテーマとします。

 

期限付き研究部会の募集について

2024年度においても継続して、募集したします。

時限付き研究会を主宰したい方は、お申込みください。

【期限付き研究会の概要】

  • 日本感性工学会会員3~4名程度(代表者1名を含む)からなる研究グループで構成される
  • 応募分野は既存の部会との重複に係わることなく、感性工学に関係のある時流に応じたテーマとする
  • 研究会の事業計画、予算計画を記載して応募する
  • 学生会員が応募する際には正会員を監督者として必ず記載して申請する
  • 提出された計画に応じて、研究促進費を代表者宛に(上限10万円/1年間)をお渡しする
  • 研究の成果を、学会誌(掲載料等不要)や大会でセッションを企画してご発表いただく
  • 必要に応じてその他の会務の振興に寄与していただく
  • 期間は発足の日から起算し、1年ごとの更新、最長3年とする
  • 実施した事業についての報告を1年ごとに提出する

【申込期限】
申込期限は設定せず、随時受け付けます。申込多数の場合は、会長の判断によって発足をお待ちいただくことがあります。

【申込先】
設置申請書に必要事項を記入して、日本感性工学会事務局( jske@jske.org ) までメールに貼付して申請してください。